ぶらり見て歩記
長野県諏訪


10御柱祭


〜式年造営御柱大祭〜












御柱祭(おんばしらさい)


長野県の諏訪大社で行われる「御柱祭」は正式には「式年造営御柱大祭」といい、
6年に一度、寅と申の年に行なわれる式年祭です。
慣例として数え年の7年目ごとという意味で「7年に一度」と表記されることが多いようです。

宝殿を新築し、社殿の四隅にある樅の大木を建て替える祭りです。

諏訪大社は4つの宮からなり諏訪湖の南東に上社と呼ばれている本宮、前宮があり、北西の
JR下諏訪駅近くに下社と呼ばれる春宮、秋宮があります。

祭りでは、長さ約17m、直径1m余り、重さ10トンを超える巨木を山から切り出し、4月に御柱を
山から里へと曳き出す「山出し」が三日間行われ、
5月に御柱をお宮まで曳行する「里曳き」が三日間、上社・下社それぞれで行われます。




(C)Art.Kaede


上社・本宮





上社・前宮





下社・春宮





下社・秋宮








戻る

ページTOPへ
上社・本宮、前宮へ
木落しへ
御柱屋敷へ

川越し1へ
川越し2へ
川越し3へ


ぶらり見て歩記メニューへ


魚吹のまつりHPへ


inserted by FC2 system