ぶらり見て歩記
三重県伊賀市


09上野天神祭・本祭




三明さんめい

しるし:幟山のぼりやま 上野福居町






































































三明(さんめい)


前面の鬼板がギヤマンに金箔をおいた「日」。後面がギヤマンに銀箔をおいた「月」
妻軒付・軒先の錺金具が「雲に星宿文」で3つの天体(三明)を表します。
車輪は地車です。

天水引幕は伝貫名海屋下絵の「雲龍図」(緋羅紗地に刺繍)
水引幕は、本祭が「三十六歌仙図」(刺繍)で、宵宮は「西園雅集図・図記」(刺繍)を
用いています。
また別に、長月庵若翁下書の菅原道真公の詩を刺繍したものがあります。
胴幕は伝円山応挙下絵の「虎竹図」(緋羅紗地に刺繍)
囃子座(2層)の格天井には扇面に花鳥を極彩色で描いています。
欄縁錺金具は安政4年(1857)に津の名工工藤延壽が製作した「四神文」・「瑞獣文」
等(県指定文化財)。

囃子は祇園囃子で、地囃子・唐子・戻り地囃子・一二三・流し・上ゲ等の
曲目があります。




しるし:幟山(のぼりやま)


元来は数人で捧持するものでしたが、平成2年(1990)に台座等を建造しました。
書は松尾芭蕉翁と伝えられます。




(C)Art.Kaede


戻る

花冠
三明
二東
桐本
小蓑山
薙刀鉾
紫鱗
其神山
鉄英剣鉾
だんじり紹介へ

ぶらり見て歩記メニューへ


魚吹のまつりHPへ


inserted by FC2 system