ぶらり見て歩記
三重県伊賀市


09上野天神祭・本祭




二東にとう

しるし:月鉾つきほこ 上野鍛冶町






















二東(にとう)


本来は屋根上に鉾を建て、「月鉾」と称します。

天水引幕は前面が「鳳凰に桐図」、左右・後面が「御殿鷹図」で、ともに緋羅紗地に
刺繍が施されています。
水引幕は、松坂の画家堀西米中下絵の「飲中八仙図」(刺繍)で、明治19年
(1886)に京都にて新調されました。
前幕は「白象と唐子図」(刺繍)です。
胴幕は陶淵明の詩に因む「籬に菊図」(緋羅紗地に刺繍)。
胴袖幕は「呉道子龍を描く図」・「陳平飼虎図」(刺繍)。
見送幕は中国明代の綴織で「雲龍図」(県指定文化財)。
化粧梁上のとばめ板に牡丹に唐獅子の彫刻があります。

囃子は祇園囃子で、下り葉・葵・地囃子・三番叟・月・戻り地囃子・一二三・流し・
筑紫・朝日・紅葉・上ゲ等の曲目があり、囃子方の組織を二東社と称しています。




しるし:月鉾(つきほこ)


平成2年(1990)に従来だんじりの屋根にそびえた「月鉾」を
原型に、濱邊萬吉画伯の意匠により復興されました。




(C)Art.Kaede


戻る

花冠
三明
二東
桐本
小蓑山
薙刀鉾
紫鱗
其神山
鉄英剣鉾
だんじり紹介へ

ぶらり見て歩記メニューへ


魚吹のまつりHPへ


inserted by FC2 system