ぶらり見て歩記
三重県伊賀市


09上野天神祭・本祭




其神山きしんざん

しるし:菊慈童きくじどう 上野中町






























































其神山(きしんざん)


双葉葵の鉾を建てるので「葵鉾」ともいいます。
其神山の創始は宝暦9年(1759)に遡り、扁額の和歌「伊かなれは そのかミやまの
あふひくさ としハふれとも ふたはなるらん」(『新古今集』所収)に因んでいます。

天水引幕は「群鳥飛翔図」(緋羅紗地に刺繍)です。
水引幕には「百花草木図」(刺繍)等があります。
前幕は「溪流と麒麟図」(刺繍)。
胴幕は陶淵明「帰去来図」と林和靖「山園小梅図」の綴織。
囃子座(2層)の格天井には百花図を彩色して描いています。

囃子は祇園囃子で、地囃子・唐子・神楽・筑紫・鷺・一二三・新三番叟・
旧三番叟・流し・和可等の曲目があります。




しるし:菊慈童(きくじどう)


謡曲菊慈童に因んでいます。享和3年(1803)に前年の菅公900年祭を記念して新造。
見送幕は、もとだんじりの見送幕に使用した17世紀中期の「雲龍文」です。




(C)Art.Kaede


花冠
三明
二東
桐本
小蓑山
薙刀鉾
紫鱗
其神山
鉄英剣鉾
だんじり紹介へ

ぶらり見て歩記メニューへ


魚吹のまつりHPへ


inserted by FC2 system